『小銭はいつも、少しにしている。札とカードは4枚。とにかく小さいのがいい。自転車のバックに入れる。ランニングのウエストバッグにも入れる。』そんな削ぎ落とし仕様。
「レジでお釣を減らす事はあまりしないので小銭は多めに、カードは3枚、札は三つ折りで小さく、左利き仕様で。」などスタイルは色々。そのスタイルに合わせて作らせてください。
…
複雑なモノの場合、納期のお約束は出来ません。
待ってやろうじゃないか我慢してやろうという方、orderしてください。
永久修理保証(有償)
ヌメ革で作ります。経年変化で極上の飴色に変わっていくのを楽しんでください。
「私は、かさばらず小さくて、札とカードは3枚。コインケースはお気に入りがあるのでいらない。これまで札はむき出しで持っていた。スッキリ小さいものが欲しい。」そんなライフスタイルの最薄モデル。
あなただけの財布を作ります。orderしてください。
あなたのライフスタイルに合わせて作ります。
財布を買う時、あなたは財布に合わせていませんか。そうではなく、
あなたに合った財布を作ります。
普及版の究極の形と考えてつくりました。つまり、削ぎ落としのver1 の様な狭いコインケースではいっぱいになる。レジで釣り銭が少ない様になどあまり考えない。削ぎ落としのモノはそんな人には向きません。それで、たくさんの人に支持される財布を作りました。たくさんの小銭、カード、札をコンパクトに入れるのはこれまで通りかっこええでしょ。もっと増えた時は工房得意のスライドボタンで対応します。
動画も作りました。是非みてくください。
2020年までにApplePayが拡大していくのを考えて、小銭はiPhoneでという人たちに…
小銭入れを除いて上下にカードを収納です。
10枚ぐらいはいけるかな。作った後でも割合簡単に収納枚数は増加できるんですよ。
奈良県田原本町のONEonONEでこのように並べてもらっていました。色々聞いてもらって、「あなたのは妄想ではなく計画です」と言ってもらって嬉しかったです。背中を押してもらいました。
私の職人世界のスタートは、ここです。本当に感謝しています。
経年変化の飴色が好きなのですが、
染色に取り組みました。染色だけで4日かかります。上手く染まったと喜んでいます。
三つ折り財布基本モデルのカード、小銭、札収納です。スライドボタンを受ける楕円?の穴もガイドを厚革で作ったのでよりスッキリしました。
鏡ではなく、左利き用モデルです。このモデルだけ、縫いだけでなく切りも異なります。双子兄弟です。
こんなリクエストにも答えました。
「医療関係の営業に回っている。駐車用のカードと領収書と小銭を入れたい。小銭は沢山、それがたまったら、レジで並べてものを買うスタイル。札も2枚くらい折って入れておきたい。できるだけ小さくして」
財布も十人十色です。
薄い構造にすることも重要です。台形にすることで、分かりにくいですが、横から見ると16層のものを10層にしています。